2015年09月02日
9月のヒゴニサク(予告)
先ほど市場から戻ってきました

9月のヒゴニサクの花のひとつで“アスター ミステリーレディ”を
受け取りました
グレース(紫)マギー(濃ピンク)サーシャ(マギーより明るいピンク)の
3種類です
特徴は
・宿根タイプの多年草、大輪フルダブルの新シリーズ
・地植えすることのにより来春は切花としても使用できる
・分枝性がよく コンパクトで使いやすい
1鉢400円です。
敬老の日の贈り物としてもぜひ手に取って頂きたいお花です

もうひと言・・
昨夜、家に戻りテレビのスイッチを入れてみると“老後”に関する番組をやっていた
どうやら、30歳過ぎの長男長女(共に独身)も持つ69歳の父親が家族の生計のために現役で働いている、
といった内容で長男は求職中?(確か)、長女は午前中パート業
母親はお金が無くなる夢を見るほど将来が不安と言い、父親は一言“悲しい”・・・
父親も母親も子供が小さい頃は想像もしなかった“老後”を迎えてるそう
家族共に健康(少なくともお体はそう見えた)に暮らしているのに、
悲しいと言わしめる今の日本て何なんだろう・・
Posted by ホワイトコスモス at 22:16│Comments(1)
この記事へのコメント
経済的に不安なのでしょうね。
子供に面倒を見て貰うおつもりで、
又は、子供が結婚して孫が出来て
絵に描いた様な幸せを
思い願っておられたのでしょう。
それは当たり前の事でしょうね。
就職、仕事
理由は経済的に不安だから
結婚しない。
昔はどうだったのでしょう?
日本が貧しい時代
経済的な理由で結婚しなかった?
子供を作れなかった?
今は、理由が先にあって
結果を生まなくしているように見えます
何かのせいにして一生を終わらない様に
どう生きたいかを明確にして
しっかり見極める積もりで
弱者ではなく優しき者として
自覚を持って人を護れる人になろうよ。
それなら、親は嘆かない、将来を悲観しない。
一人一人が良く考え、
より良くありたいと思い、
生きられる場所を探し、
取捨選択をして、政治にも地域にも参画し、
身を粉にして働いてこられた先人に学び、
情熱を持って生き抜く、
時代遅れなのでしょうか、妄想なのでしょうか
ごめんなさい、言いたい放題言いました。
お花のような心で、生きたいと今は思っています
子供に面倒を見て貰うおつもりで、
又は、子供が結婚して孫が出来て
絵に描いた様な幸せを
思い願っておられたのでしょう。
それは当たり前の事でしょうね。
就職、仕事
理由は経済的に不安だから
結婚しない。
昔はどうだったのでしょう?
日本が貧しい時代
経済的な理由で結婚しなかった?
子供を作れなかった?
今は、理由が先にあって
結果を生まなくしているように見えます
何かのせいにして一生を終わらない様に
どう生きたいかを明確にして
しっかり見極める積もりで
弱者ではなく優しき者として
自覚を持って人を護れる人になろうよ。
それなら、親は嘆かない、将来を悲観しない。
一人一人が良く考え、
より良くありたいと思い、
生きられる場所を探し、
取捨選択をして、政治にも地域にも参画し、
身を粉にして働いてこられた先人に学び、
情熱を持って生き抜く、
時代遅れなのでしょうか、妄想なのでしょうか
ごめんなさい、言いたい放題言いました。
お花のような心で、生きたいと今は思っています
Posted by k at 2015年09月05日 02:15